2010/7/27のオープンスペースLAN利用停止に関する報告
マルチメディアセンタ情報化推進部(2010/7/28)
2010年7月27日(火)に判明した不正ダウンロードにともなう
オープンスペースLANの利用停止に関して報告します。
経緯
7/27(火)
- 9:30頃 著作権管理団体より通告
- 10:00頃-12:00頃 MMC情報化推進部にて対応検討
- 13:30頃 利用停止の決定と教職員への連絡(以上詳細→
こちら)
- -16:00 停止のための作業
- 16:00から 利用の停止
- 20:00頃 心当たりの者(以下 該当者)からの自己申告
7/28(水)
- 12:50頃 該当者とMMC情報化推進部長で面談
- 18:00から オープンスペースLAN利用再開(予定)
今後の対応
該当者について
今回の件については、該当者本人の利用者としての責任意識の
低さが招いたものと考えられます。
7/28の面談において、ダウンロードしたデータの削除と
今後の利用について厳重な注意を行いました。
ネットワークのマナーや責任等の認識を確認し、
情報通信技術を有効に活用してくれることを期待します。
なお、通告元に関しては、MMC情報化推進部として対応の報告を行います。
今後、必要に応じて該当者との賠償等を含む対応があるかもしれません。
利用者の皆さんへ
不正ダウンロードは、本年1月より著作権法も改正され、
明確に違法であると禁止されています(参考
1
2)。
今回はたまたま発覚したわけではなく、
様々な手法で監視が行われており、その気になれば調査可能な場合がほとんどです。
通告後、有明高専としても調査を開始し、数名の該当者候補の絞り込みまで
出来ていた段階で、自己申告を受けたということもあります。
第2・第3の事例が発生しないことを強く願っています。
もし、今後同様の事例が発生した場合は、
処分を含む対応を検討します。
処分の有無にかかわらず、利用者各自で日常的に責任ある利用をお願いします。
特に、ファイル共有ソフトウェア等の利用経験がある人は、
過去のデータも含めて再確認をお願いします。
また、違法性のあるダウンロードに限らず、
情報セキュリティやネットワークマナーについても
十分な確認と対応を希望します。
システム的な対応
とりあえず、7/28(水)の利用再開時には、
停止前と同等のサービスを提供します。
しかし、MMC情報化推進部としては、利用状況をより詳細に把握し、
状況によってはより細かく利用制限を施せるシステムを検討し、
導入の方向で進めたいと考えています。
したがって、近い将来、オープンスペースLANの利用方法が
変更になる可能性もありますので、
アナウンスなどには注意をしておいてください。
今回の件にともない、校外的にも有明高専としての対応を
行う必要があるとも考えられますのでご了承願います。
お問い合わせ:
sys-admin@cc.ariake-nct.ac.jp