有明高専 オープンスペースLAN
有明高専では一部の場所(以降オープンスペース)で、有線LAN・無線LANにより、
ネットワーク接続が利用可能です。
このページでは、利用までの手続きなどを紹介します。
2010/7/27の利用停止の経緯は
こちら
をご参照ください。(2010/7/28)
※ オープンスペースLANは現在、試験運用中です。
随時修正等が有りえますので、ご了承願います。
※ 現在業務多忙のため、
登録作業がかなり遅れています(1-2か月かかることもあります)。
気を長くしてお待ちください。
(2012/1/6)
利用方法には、大きく分けて次の2種類があります。
下の手続き方法を読んで手続きを行ってください。
(学生・教職員以外の利用については、窓口となられる教職員の方から、個別に
MMC情報化推進部システム管理室
までご相談ください。)
Web認証による利用の手続き
Web認証は有線LAN・無線LANに接続後、Webブラウザを起動してから
ユーザ名・パスワードで認証を受けて利用できるようになります。
(認証の方法は こちら )
Web認証の利用できるエリア
※ Web認証によるオープンスペースLANの利用時間は
6:00〜24:00
です。(2010年5月21日変更)
利用開始の手続きは次のように行ってください。
学生の場合
利用上の注意 をよく読む
窓口となる指導教員*1を決めて相談する
利用申請書(学生用)に記入し指導教員に提出する
[利用申請書(学生用): PDF版
Word版 ]
(指導教員からマルチメディアセンタ情報化推進部長へ提出)
許可の可否と、
許可された場合は電子メールで利用のために必要な情報を受信 *2,*3
許可された場合は利用開始
*1: 指導教員は該当の学生の窓口になっていただく先生です。
卒業研究の指導教員、担任、部活動の顧問教員等が考えられますが、
これらにこだわらなくても構いません。
*2: 申請書には ariake-nct.ac.jp からの電子メールが、
必ず受け取れて、確実に連絡がつくメールアドレスを記載してください。
*3: 通常、申請書の受け取りから2〜3日(状況により遅れる可能性があります)で、
記載されたメールアドレスに、必要な情報を送信します。
メールが拒否された場合は、指導教員に連絡します。
教職員の場合
利用上の注意 をよく読む
利用申請書(教職員用)に記入する
[利用申請書(教職員用): PDF版
Word版 ]
マルチメディアセンタ情報化推進部長へ提出する
許可の可否と、
電子メールで利用のために必要な情報を受信する *4
許可された場合は利用開始
*4: 通常、申請書の受け取りから2〜3日(状況により遅れる可能性があります)で、
記載されたメールアドレスに、必要な情報を送信します。
機器認証による利用の手続き
機器認証は無線LANに接続する機器に固有の番号(MACアドレス)を利用して、
利用の可否を認証し、正規に登録されている機器のみからの利用を可能にします。
(Webブラウザの機能を持たない機器での利用も可能となります)
機器認証は原則として教職員の管理する機器のみで
利用できます。
機器認証の利用できるエリア
利用開始の手続きは次のように行ってください。
教職員のみ
*5: MMC情報化推進部システム管理室のメールアドレスは、
sys-admin@cc.ariake-nct.ac.jp です。
*6: 通常、申請の受け取りから2〜3日(状況により遅れる可能性があります)で、
記載されたメールアドレスに、必要な情報を送信します。
お問い合わせ:
sys-admin@cc.ariake-nct.ac.jp